シミ取りレーザー治療の危険性や副作用は?

短時間で、痛みも少なく、手軽にシミを取ることができるレーザーはシミ治療の一般的な方法として、多くの人が体験しています。

 

しかし、熱によってメラニン細胞を破壊する治療法のため、使い方や判断を誤れば逆に肌トラブルを起こしてしまうことも…。

 

ここではレーザー治療にまつわる副作用や危険性についてご紹介します。
脱毛は医療行為なので必ずクリニックで!エステサロンなど無許可で行っているところは要注意です♪

 

シミ取りレーザー治療の副作用

シミ取りレーザー治療の副作用は?

まず、レーザーの熱がシミ以外の皮膚にダメージを与えてしまう場合副作用が発生します。

 

レーザーは本来、メラニン色素のみが吸収する波長の光を出すため、シミ以外の皮膚は影響を受けないとされています。

 

しかし、レーザーの出力が高すぎると、シミ周辺の皮膚にまで熱が伝わってしまい、副作用として赤みや痛み、水ぶくれといった火傷の症状が出てしまうことがあります。

 

シミの状態を見極め、適切な強さのレーザーを照射することがシミ治療の大前提ですので、信頼できる医師から十分な説明を受け、納得した上で治療を始めることが大切です。





レーザー治療でも難しいシミについて

一方、シミの中にはレーザー治療に適さない種類のシミもあります。

 

シミ取りレーザー治療の副作用は?

女性ホルモンの乱れが原因で起こるとされる“肝斑”というシミです。

 

肝斑にレーザーを照射することはタブーとされていますが、シミが肝斑かどうかを見極めることが難しいため、レーザー治療を受けた後でよりシミが濃くなってしまった…というケースも多いようです。

 

ただ、最近は肝斑に効果があるレーザーも開発・使用されていますので、気になる場合は医師に確認してみてください。

 

また、シミの副作用の中にはレーザー治療が刺激となってメラニン色素が増殖し、肌が黒ずんだりシミが濃くなる「炎症性色素沈着」という状態になることもあります。

 

治療した箇所を刺激したり、紫外線を受けたりするとこうしたトラブルが起こりやすくなるので、紫外線ケアに気を付けて治療をすすめるようにしましょう!!

 

 

シミ取りクリームランキングをチェック!