ビタミンC誘導体が抱える本当の問題

<化粧品製造上の問題点>

 化粧品の有効成分はビタミンC以外にもたくさんあり、これらを複数ブレンドしてより効果を上げるよう設計されています。

 

元々分子が不安定なビタミンCを安定させるために、分子を分けてさまざまな物質と組み合わせたビタミンC誘導体は、それだけ見れば他の物質によって左右されないという課題をクリアしています。

 

 

 しかし化粧品は、人によって気温の高低や使用期間の長さなど、さまざまな状況の中で使われるため、製品としての安全性、安定性が求められます。

 

ビタミンCは紫外線に当たるとアスコルビン酸ラジカルが発生するため、保存や使用の際は紫外線対策が必要です。

 

また化粧品は製造過程で、ベースとなる水に溶かし込まれますが、時間の経過とともにビタミンCが分離する心配や、水そのものの劣化を防ぐために防腐剤などの添加が必要です。

 

ビタミンCに限りませんが、表皮の奥深く浸透していく製品への余計な添加物は、極力避けたいもの。
パッケージを改良したり、小分けにして短期間に使い切ってもらう製品もありますが、この問題を完全にクリアするには至りませんでした。

 

保存料などを添加すると、肌への負担が増したり、せっかくのビタミンC効果にも影響を与えかねません。

 

誘導体の分子をナノ化したりコーティングするなどさまざまな試みもされていますが、(それがまた別の問題につながることは、次に述べます)いずれにしろ何かを我慢しなければならないということになります。
化粧をする女性





<肌内部での再結合の問題点>

ビタミンC誘導体は、不安定なビタミンCを安定させるために開発されましたが、それゆえのアイデアには問題も伴いました。

 

例えば誘導体の分子をコーティングして内部に届けるという発想。

ビタミンCの刺激性や酸化の心配もなくなるのですが、逆に安定しすぎて肌内部で元のビタミンCに結合できない、つまりは効果を発揮できなくなってしまうのです。

 

同じく分解して別の物質をくっつけて安定させた場合。

 

肌内部で人体が持つ酵素の力で分解・再結合が行われる設計は、酵素が予定通り働いてくれなかったり、条件や個人の体質によりこの工程がうまくいかない場合があります。
個人差、環境差による効力の違いが、大きく出てしまうのです。

 

 

また、最も大きな問題として、ビタミンC誘導体として肌に浸透していく時点で、かなりの部分で効力を失ってしまうこともわかってきました。
これでは、せっかく塗る意味が半減してしまいます。

 

まとめると

ビタミンC誘導体の問題点は、製造した時点では効果がある製品でも、保存の過程で効果が失われたり、肌で使用する時点で効果が減ってしまう可能性があることが1点。

 

さらに安定性を優先させたがために安定しすぎて、肌につけても奥まで届かない、もしくは肌の奥でビタミンCとしての効果を発揮できないということがもう1点。

 

しかし、これらを解決するビタミンC化粧品が、近年、美容液で実現しているのです。

ビタミンC誘導体の欠点関連ページ

化粧品のビタミンC
ビタミンC誘導体の登場
ビタミンC誘導体とその特徴
夢のピュアビタミンC
ピュアビタミンC美容液の効果
高純度のビタミンC美容液(両親媒性システム)でお肌からシミ・シワさようなら!
ピュアビタミンC美容液の雑学