代表的なビタミンC誘導体とその特徴

【水溶性ビタミンC誘導体】

●リン酸アスコルビルマグネシウム

 皮膚からの吸収がよく、酵素によりビタミンCとリン酸マグネシウムに分解される。
皮膚科医で多く使われ、臨床例も多く、定番のビタミンC誘導体の定番であり最も効果があるとされる。美容液に配合されることが多い。

 

紫外線にさらされると酸化力は徐々になくなるため、保存に注意が必要で、高濃度タイプは開封後冷蔵庫のドアポケットや野菜室などで保存が必要。

 

 

●リン酸アスコルビルナトリウム

皮膚からの吸収がよく、ビタミンCとリン酸ナトリウムに分解される。リン酸アスコルビルマグネシウムよりコストが安く溶かしやすいが、刺激が強いとされる。
しかし十分な臨床例があり、皮膚科などでの院内処方で主に使われている。リン酸アスコルビルマグネシウムと同じように、紫外線にさらされると酸化力は徐々になくなるため、保存も同様に。





●アスコルビン酸グルコシド

ビタミンCに糖を結合させたもので、ビタミンC誘導体の中では最も安定して常温で長期保存が可能。

 

ビタミンC誘導体の代表格で、刺激も少なく常温で使用できるため美白化粧品にはこの型を1〜2%配合したものが多い。

 

長期間作用も持続するが、人体には糖を分解してビタミンC変換できる酵素がほとんどないために、そのまま排出されてしまうことが、最近の研究で明らかになっている。
安全性に問題はないが、効果の点では期待が薄い。

 

うるおうイメージ

【脂溶性ビタミンC誘導体】

●アスコルビン酸グルコシド脂肪酸

 アスコルビン酸グルコシドをジェルやクリームに配合しやすいよう脂溶性にしたもの。
持続性があり長時間作用するが、同じく糖を分解する酵素が人体にはほとんどないためビタミンCへの変換ができず、効果は期待できないとされている。

 

●パルチミン酸アスコルビル

 脂溶性のビタミンC誘導体では古くから使われており、アメリカでは「エステルC」の名で一時期人気を集めた。
室温では固体のため、使用感が重いことと、不安定で変質しやすいことが問題で、近年の研究では皮膚の酸化を促進してしまう危険性指摘されている。

 

●テトラヘキシルデカン酸アスコルビル

 別名テトライソパルチミン酸アスコルビル。「VCIP(新型脂溶性ビタミンC誘導体)」とも。近年開発され、水溶性ビタミンCより皮膚からの吸収が数倍高い。

 

皮膚内で、ビタミンCと皮膚内に存在するパルチミン酸に分解される。ビタミンC特有の乾燥感や刺激がほとんどない。

 

液状オイルのため若干ベタつきがあり、化粧水などの水ベースには使いにくいため、ジェルや乳液、クリームに配合される。
長期間作用し、脂溶性ビタミンC誘導体の中では最も優れているとされる。紫外線により酸化力は徐々に失われるため、保存は注意が必要。

ビタミンC誘導体とその特徴関連ページ

化粧品のビタミンC
ビタミンC誘導体の登場
ビタミンC誘導体の欠点
夢のピュアビタミンC
ピュアビタミンC美容液の効果
高純度のビタミンC美容液(両親媒性システム)でお肌からシミ・シワさようなら!
ピュアビタミンC美容液の雑学